2週間に何回使ったか覚えてる?

1カ月前に外食して食べた夕食。

強烈な印象があって記憶に残っていれば覚えているかもしれません。

でも何気なく家で食べた一カ月前の夕食って覚えてますか?

ほとんどの人は覚えていないんじゃないでしょうか。

三日前のランチなら、ギリ覚えている。

こんな人なら多いですよね。

あ、自分は三日前でもキツイかもしれないw

昨日の昼食ならさすがに覚えてますけどね。

三日前なら覚えているけど、1カ月前の記憶は曖昧になる。

それを防ぐにはどうすれば良いんでしょうか。

人の脳は重要な情報は長期記憶として残し、必要ない情報は忘れます。

重要な情報は何度も使う機会のある情報。

つまり、何度も使わないと忘れてしまうということです。

長期記憶として残したい知識は、目安として2週間で3回以上アウトプットする。

すると長期記憶として残りやすくなります。

この食事の情報を覚えていたいなら、後日、一緒に食べに行った人と味について話す、帰って家族に感想を話す。

ブログやSNSに感想を書き出すのもアウトプットですね。

「話す」「書く」を3回繰り返して、長期記憶として定着させれば、どんどん成長していけるんじゃないでしょうか。

関連記事

  1. インプットしたら3倍のアウトプットを

  2. 水と決めるだけ。循環を増やして思考も体も変えていく。

  3. やってみることが楽しいの第一歩

  4. 考え方で人生が変わる。ノウハウより重要なこと

  5. 綺麗に成功したがる気持ち

  6. とにかく3カ月頑張れますか?

  7. 外堀を埋めきるとスムーズに行動ができる

  8. マインドセット!セット!って何でみんな言ってんの?

PAGE TOP