人生の6/7を我慢するのは本当に幸せ?

自分の人生で幸せを決めるものは何なのか。

いい大学を出て、高い年収を貰える会社に勤める。
それで幸せになれるはずだと思っていました。

その為に転職したりスキルを身につけるために学んだりしました。

少しでもお給料の高い所で働く。
でも働いてみると、長時間労働で拘束時間も長い。
週に6日働いて祝日もなく、1年に2回ぐらいしか連休も取れない。

あれ、仕事で使われる時間が長すぎないか?
こう感じるようになりました。

1週間に6日、人生の6/7を働くことに費やす。
年齢とともに思うように身体も動かなくなってくる。
この先何十年もこんな生活を続けていく事が本当に幸せなのか。

ふと気付いたのは、好きな人と一緒に過ごす時間が自分には幸せに感じるという事。
人間関係が幸せに繋がっているという事です。

高給な仕事でも、疲れ果てて人間関係を育む時間も取れない。
それでは意味がありませんよね。

自由な時間とお金を得るためにできる事はきっとあるはずです。

まずは現状を見つめ直して、自分にとって何が幸せなのか洗い出してみましょう。

関連記事

  1. マインドセット!セット!って何でみんな言ってんの?

  2. 食事、風呂、睡眠の時間を短縮

  3. 思った事を行動に移すだけなのに何でこんなに難しいのか

  4. 成功する前に知っておくべき条件

  5. 変わりたいと思うだけ。これでもう変わっている

  6. 生きる為に必要な4つの時間

  7. 知っているとできるはやっぱり違う

  8. 外堀を埋めきるとスムーズに行動ができる

PAGE TOP