ぐるぐると堂々巡りは勿体ない

インプットとアウトプットを
繰り返すことで
猛烈に自己成長ができるのですが

どっちもこなしてるんだけど
ちっとも自己成長できない
という方もいます。

一体何が間違っているのでしょうか。

これ実は、アウトプットした後
次のインプットをする前に
絶対必要なプロセスがあるんです

それが
「フィードバック」です

アウトプットによって
得られた結果を評価して
その結果を考慮して次の
インプットに修正を加える

分かりやすく言うと、
見直し、反省、
改善、原因究明などですね。

フィードバックを行う事で
行動が修正されて
前よりもっと進歩して成長します。

でもこれがないと、
同じところを延々と
回り続ける堂々巡りに
なってしまうんですね。

例えばテストで問題を間違えた
その原因を調べて究明しておかないと

その後いくら勉強したって
また同じ問題で
間違えてしまうんです。

せっかく行動しているのに
ぐるぐると堂々巡りは
勿体ないですよね。

「フィードバック」を
必ず挟んでいきましょう^^

関連記事

  1. ゴールが明確な程、するべき行動もハッキリ見える

  2. 思った事を行動に移すだけなのに何でこんなに難しいのか

  3. 考え方で人生が変わる。ノウハウより重要なこと

  4. 伸ばすと楽しい伸びると嬉しい

  5. 変わりたいと思うだけ。これでもう変わっている

  6. 打たれる杭になれたらそれは成長の証

  7. とにかく3カ月頑張れますか?

  8. 記憶の引き出しが面白みのある人間を作る

PAGE TOP